冬の安全な走行を支えてくれるスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)ですが、「夏に使っても大丈夫?」「1年中履きっぱなしにしてもいいの?」など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、スタッドレスタイヤを夏まで履きっぱなしにするリスクや、適切な交換時期について紹介します。

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は夏に使用しても問題ない?

クルマの写真

冬の雪道や凍結した路面での性能を重視して設計されたスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は、柔らかなゴム素材と、細かなサイプ(切り込み)が入ったトレッドパタンが採用されているのが特徴です。

これにより、タイヤと路面の間にできた水膜を除去し、雪道や凍結路でも高いグリップ力を発揮します。

では、このスタッドレスタイヤを夏に使い続けても問題ないのでしょうか。

結論から言うと、スタッドレスタイヤは平常時の道路でも走行できるように設計されていますが、夏場での使用は推奨しておりません。

気温が低い環境で性能を最大限発揮するように設計されたタイヤなので、気温の高い夏に使い続けると、様々なリスクが生じるのです。

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を夏まで履きっぱなしにするリスク

タイヤの写真

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を夏まで履き続けるリスクは、以下の通りです。

制動距離が長くなる

スタッドレスタイヤに使われているゴムは、氷上や雪上でのグリップ力を維持するために、サマータイヤ(夏タイヤ・ノーマルタイヤ)と比べて柔らかいのが特徴です。

夏になって気温が上がると、柔らかいゴムがさらに柔らかくなってしまいます。

タイヤが柔らかすぎると地面との摩擦力が低下するため、制動距離(ブレーキをかけてから停止するまでの距離)が長くなり、その結果、事故のリスクが高まるのです。

タイヤの寿命が通常より短くなる

スタッドレスタイヤのゴムはサマータイヤよりも柔らかいため、夏場に使用すると通常のサマータイヤよりも減りが早くなってしまいます。

ブリヂストンでは、新品時から50%の摩耗を目安にスタッドレスタイヤの交換を推奨していますが、夏場に使用すると想定以上に早く溝が擦り減ってしまい、交換時期が短くなる可能性があります。

その結果、タイヤを通常よりも早く買い替えなければならず、タイヤ代の負担が増えることになります。

スタッドレスタイヤもサマータイヤと同様に安価なものではないため、頻繁に交換することになればコスト面でのデメリットは大きいと言えるでしょう。

タイヤを交換する時期・目安

タイヤの写真

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を夏に履き続けると多くのリスクがあるため、適切な時期に履き替えましょう。

スタッドレスタイヤからサマータイヤ(夏タイヤ・ノーマルタイヤ)への交換時期は、「霜・雪・結氷の終日」が目安です。

地域によって異なりますが、気候情報を見ながら3月中旬からゴールデンウィークまでの間に交換すると良いでしょう。

一方、サマータイヤからスタッドレスタイヤへの交換は、「初雪日の約1ヶ月前」が目安です。

また、最低気温の平均が3℃以下になると、雪の降らない地域でも路面温度が氷点下を下回り、凍結することがあります。気温の低い日が続きそうなタイミングがあればスタッドレスタイヤへの交換を検討しましょう。

加えて、タイヤの寿命は走行距離や保管状況によって変わります。 季節にかかわらず、以下のいずれかに該当する場合は、安全のため早めに交換を検討しましょう。

  • 残り溝1.6mmを知らせるスリップサインが出ている
  • 新品時から50%摩耗している

さらに、スタッドレスタイヤには、50%の摩耗を知らせる「プラットホーム」と呼ばれる突起が存在します。
この突起の高さがブロックに近づいたら、タイヤ交換の目安です。

スタッドレスタイヤの寿命について
詳しい記事はこちら

安全な走行には適切な時期にスタッドレスタイヤの交換を

クルマの写真

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)は冬の道路環境に特化したタイヤであり、夏場の使用には適していません。

より安全で快適なドライブを実現するために、適切なタイミングでサマータイヤ(夏タイヤ・ノーマルタイヤ)へ履き替えることを検討しましょう。

【タイヤの履き替えタイミング】

サマータイヤ ➡ スタッドレスタイヤ 初雪日の約1ヶ月前
スタッドレスタイヤ ➡ サマータイヤ 霜・雪・結氷の終日

例えば、東京都の気象データによると、初雪の平年値は1月3日です。 そのため、12月初旬までにはスタッドレスタイヤに履き替えるのが望ましいでしょう。

また、東京都の霜・雪・結氷の終日は3月上旬~中旬頃が目安となるため、サマータイヤへの履き替えは3月中旬以降がおすすめです。

履き替えのタイミングに合わせて、タイヤ交換を依頼する店舗をお探しの方は、ぜひブリヂストン認定のB-select加入店へご相談ください。

B-selectは、ブリヂストンが定めた基準をクリアした高い接客・作業品質を保つ店舗ネットワークです。
全国に800店舗以上があり、豊富な商品知識と高い技術を持つタイヤのプロが在籍しています。取付後の無料点検など、アフターケアも充実しているため、安心してお任せください。

また、一部の店舗では、交換後の使用していないタイヤを店舗で預かる「クローク」サービスも実施しています。
「履き替え後のタイヤを保管する場所がない」とお悩みの方におすすめです。

※クロークサービスの有無は店舗によって異なるため、事前にお問い合わせください。

タイヤの保管方法について
詳しい記事はこちら

夏はスタッドレスタイヤ(冬タイヤ)の使用を避け、安全に走行しよう

道路の写真

スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)を夏場に使用し続けると、制動距離が長くなり、ブレーキ時に止まりにくくなる危険性があります。

ほかにも、スタッドレスタイヤを夏場に使用すると摩耗が早くなり、タイヤの寿命が短くなる点もデメリットと言えるでしょう。

安全で快適な走行を維持するためには、適切なタイミングでサマータイヤ(夏タイヤ)へ履き替えるのがおすすめです。

タイヤの購入や履き替えをご検討中の方は、ぜひブリヂストン タイヤオンラインストアをご活用ください。

ブリヂストン タイヤオンラインストアでは、タイヤ選びから購入、取付作業予約がすべてオンラインで完結します。注文したタイヤは取付店舗に直送されるため、予約した日時にご来店いただくだけで、スムーズに交換が可能です。

さらに、取付作業はブリヂストン認定のB-select加入店で行いますので、作業品質についてもご安心いただけます。
季節に合った適切なタイヤで、快適なカーライフを楽しみましょう。