タイヤには1本あたりで支えられる最大荷重があり、それを示す指数のことをロードインデックスと言います。
ロードインデックスは、クルマの種類や用途に応じて、適切なタイヤを選ぶためにも重要な情報です。

この記事では、ロードインデックスの基本的な意味や表示の見方、タイヤ選びの注意点を分かりやすく解説します。

ロードインデックスとは?

タイヤの写真

ロードインデックスとは、規定の条件下でタイヤ1本あたりが安全に支えられる最大の荷重を示す荷重指数のことで、「LI(Load Index)」とも呼ばれます。

ロードインデックスが不足したタイヤを装着するリスクは、以下の通りです。

  • タイヤの損傷やバースト
  • 偏摩耗
  • 早期劣化
  • 安全性能の低下
  • 車検に通らない

タイヤ交換やインチアップを行う際は、純正と同等以上のロードインデックスを確保したタイヤを選ぶようにしましょう。

ロードインデックスはどこで見る?

ロードインデックスの写真

ロードインデックスは、タイヤの側面(サイドウォール)に記載されているサイズ表記で確認できます。

例えば「215/45R18 93W」という表示がある場合、「93」がロードインデックスです。
そのほかの表示の意味は、以下の通りです。

  1. 「215」=タイヤ幅(mm)
  2. 「45」=偏平率(タイヤの高さ ÷ 幅 × 100)
  3. 「R」=ラジアル構造
  4. 「18」=ホイールリム径(インチ)
  5. 「93」=ロードインデックス
  6. 「W」=速度記号(Wは時速270kmまで対応)

安全性能に直結する項目のため、タイヤ選びの際は、必ず確認しましょう。

タイヤサイズについて
詳しい記事はこちら

ロードインデックスには2つの規格がある

ロードインデックスの規格の写真

ロードインデックスには、主に「JATMA規格」と「ETRTO規格」の2種類があります。

JATMA規格は日本自動車タイヤ協会(JATMA)が定めた国内向けのタイヤ規格で、STD規格とも呼ばれており、主に日本車の純正タイヤに採用されています。

比較的低めの空気圧で運用されることを前提としており、一般的な乗用車や軽自動車で多く使われています。

一方、ETRTO規格は、欧州のタイヤ規格で、正式名称は「European Tyre and Rim Technical Organisation」です。

ETRTO規格の中にはXL(Extra Load)規格とRFD(Rrin Forced)規格があり、それぞれJATMA規格よりもタイヤ内部の構造が強化されており、大きな荷重にも耐えられます。

同じサイズでも、JATMA規格のタイヤとETRTO規格のタイヤでは耐荷重性能が異なるため、規格を間違えると過積載状態になります。

特に、輸入車や走行性能を重視したインチアップタイヤではETRTO規格が指定されていることが多く、規格違いによって車検に通らなくなることもあるため注意が必要です。

速度記号(スピードレンジ)との関係

ロードインデックスと合わせて必ず確認したいのが「速度記号(スピードレンジ)」です。
速度記号とは、ロードインデックスにより示された質量を規定の条件で負荷された状態において走行可能な最高速度を記号で表したものです。

速度記号は、タイヤサイズ表記の末尾にアルファベットで記されています。 代表的な速度記号と対応する最高速度は、以下の通りです。

速度記号 L N Q R S T H V W ZR※1 (Y)※2
最高速度(km/h) 120 140 160 170 180 190 210 240 270 240超 300超

※1 ZRは速度カテゴリーです。
※2 最高速度300km/h超の場合は、速度カテゴリー「ZR」に加えてロードインデックス及び速度記号Yを括弧書きにて表示する。例)245/40ZR19(94Y)

例えば、タイヤに「215/45R18 93W」と表示されている場合、「W」が速度記号であり、時速270kmまで対応可能であることを意味します。

速度記号が適切でないタイヤを使用すると、過剰な負荷がかかり、バーストなどの事故につながる恐れがあるため、注意しましょう。

ロードインデックス早見表

”タイヤの写真"

JATMA規格とETRTO規格(XL規格)では、同じ表記でも必要な空気圧や最大負荷能力が異なる場合があります。

以下は、代表的なロードインデックスと最大負荷能力の早見表です。

※サイズ記載が無いサイズの負荷能力は、該当するLI数値の右の行を参照ください。

【JATMA「乗用車用タイヤ空気圧~負荷能力対応表」】

LI 空気圧(kPa)
180 190 200 210 220 230 240 250
68 265 275 285 290 300 305 315
69 275 285 290 300 310 315 325
70 285 290 300 310 320 325 335
71 290 300 310 320 330 335 345
72 300 310 320 330 335 345 355
73 310 320 330 340 345 355 365
74 315 325 335 345 355 365 375
75 325 340 350 360 370 375 387
76 乗用車タイヤの設定無
77 350 360 370 380 390 400 412
78 乗用車タイヤの設定無
79 370 380 395 405 415 425 437
80 380 395 405 415 430 440 450
185/55R14 80 345 360 375 390 405 420 435 450
81 390 405 415 425 440 450 462
195/45R17 81 355 370 385 400 415 430 445 462
82 400 415 425 440 450 465 475
185/55R15 82 365 380 395 415 430 445 460 475
83 410 425 440 450 465 475 487
185/55R16 83 375 390 405 425 440 455 470 487
84 425 435 450 460 475 490 500
175/65R15 84 385 400 420 435 450 470 485 500
85 435 450 465 475 490 500 515
195/55R15 85 395 415 430 450 465 480 500 515
86 450 460 475 490 505 515 530
205/50R15 86
185/60R16 86
410 425 445 460 480 495 515 530
87 460 475 490 505 520 530 545
195/55R16 87 420 440 455 475 490 510 525 545
88 475 490 505 520 530 545 560
195/50R19 88
205/55R15 88
430 450 470 485 505 525 540 560
89 490 505 520 535 550 565 580
245/35R19 89
205/50R18 89
445 465 485 505 525 545 560 580
90 505 525 540 555 570 585 600
235/40R17 90
195/60R17 90
460 480 500 520 540 560 580 600
91 520 535 555 570 585 600 615
235/40R18 91
225/45R17 91
205/55R16 91
475 495 515 535 555 575 595 615
92 530 550 565 585 600 615 630
255/35R19 92
235/40R19 92
225/45R19 92
215/50R18 92
195/65R16 92
485 505 525 550 570 590 610 630
93 550 565 585 600 620 635 650
255/35R20 93
215/55R16 93
500 520 545 565 585 610 630 650
94 565 585 600 620 635 655 670
265/35R19 94
235/45R17 94
215/55R17 94
515 540 560 585 605 625 650 670
95 585 600 620 640 655 675 690
265/35R20 95
245/40R20 95
225/45R21 95
215/55R18 95
225/55R16 95
530 555 575 600 625 645 670 690
96 600 620 640 655 675 695 710
275/35R19 96
245/40R21 96
255/40R19 96
205/70R15 96
545 570 595 620 640 665 685 710
97 615 635 655 675 695 710 730
295/30R20 97
255/40R20 97
225/55R17 97
560 585 610 635 660 685 705 730
98 635 655 675 695 715 730 750
245/45R19 98
225/55R18 98
575 600 625 650 675 700 725 750
99 655 675 695 715 735 755 775
305/30R20 99
275/35R21 99
245/45R20 99
235/50R19 99
225/55R19 99
595 620 650 675 700 725 750 775
100 675 700 720 740 760 780 800
285/35R20 100
245/50R18 100
235/55R18 100
215/70R16 100
615 640 670 695 720 750 775 800
245/50R19 101
235/55R19 101
215/70R17 101
665 690 715 735 760 780 805 825
275/40R20 102
245/50R20 102
235/55R20 102
225/65R17 102
215/80R15 102
685 710 735 760 780 805 830 850
103 740 765 785 810 830 855 875
235/60R19 103
235/60R18 103
225/70R16 103
705 730 755 780 805 830 850 875
104 760 785 810 830 855 880 900
105 780 805 830 855 880 900 925
255/55R18 105
245/60R18 105
745 775 800 825 850 875 900 925
235/65R18 106
235/70R16 106
765 795 820 850 875 900 925 950
107 825 850 875 900 925 950 975
245/60R20 107 790 815 845 870 895 925 950 975
108 845 870 900 925 950 975 1000
109 870 900 925 955 980 1005 1030
265/50R22 109
265/55R19 109
830 860 890 920 950 975 1005 1030
110 895 925 955 980 1005 1035 1060
275/50R21 110 855 885 915 945 975 1005 1030 1060
111 880 910 945 975 1005 1030 1060 1090
112 945 975 1005 1035 1065 1090 1120
285/50R20 112
265/70R15 112
905 935 970 1000 1030 1060 1090 1120
113 930 960 995 1025 1060 1090 1120 1150
114 995 1030 1060 1090 1120 1150 1180
265/65R18 114 955 985 1020 1055 1085 1120 1150 1180
115 980 1015 1050 1085 1120 1150 1185 1215
116 1010 1045 1080 1115 1150 1185 1215 1250

【ETRTO「EXTRA LOAD or REINFORCED 乗用車用タイヤ空気圧~負荷能力対応表」】

LI 空気圧(kPa)
200 210 220 230 240 250 260 270 280 290
76 295 310 320 330 345 355 365 380 390 400
77 305 320 330 340 355 365 380 390 400 412
78 315 330 340 355 365 375 390 400 415 425
79 325 340 350 365 375 390 400 415 425 437
80 335 350 360 375 385 400 410 425 440 450
81 345 355 370 385 395 410 425 435 450 462
82 355 365 380 395 410 420 435 450 460 475
83 360 375 390 405 420 430 445 460 475 487
84 370 385 400 415 430 445 460 470 485 500
85 385 400 415 430 445 455 470 485 500 515
86 395 410 425 440 455 470 485 500 515 530
87 405 420 435 455 470 485 500 515 530 545
88 415 435 450 465 480 495 515 530 545 560
89 430 450 465 480 500 515 530 550 565 585
90 445 465 480 500 515 535 550 565 585 600
91 455 475 495 510 530 545 565 580 600 615
92 470 485 505 525 540 560 575 595 615 630
93 485 500 520 540 560 575 595 615 630 650
94 500 520 535 555 575 595 615 635 650 670
95 515 535 555 575 595 615 630 650 670 690
96 525 550 570 590 610 630 650 670 690 710
97 540 565 585 605 625 650 670 690 710 730
98 555 580 600 625 645 665 685 710 730 750
99 575 600 620 645 665 690 710 730 755 775
100 595 620 640 665 690 710 735 755 780 800
101 615 635 660 685 710 735 755 780 800 825
102 630 655 680 705 730 755 780 805 825 850
103 650 675 700 725 750 775 800 825 850 875
104 670 695 720 750 775 800 825 850 875 900
105 685 715 740 770 795 820 850 875 900 925
295/35R20 105 725 750 775 795 820 840 860 885 905 925
106 705 735 760 790 815 845 870 895 925 950
107 725 755 780 810 840 865 895 920 950 975
108 745 770 800 830 860 890 915 945 970 1000
109 765 795 825 855 885 915 945 975 1000 1030
110 785 820 850 880 910 940 970 1000 1030 1060
111 810 840 875 905 935 970 1000 1030 1060 1090
112 830 865 900 930 965 995 1025 1060 1090 1120
113 855 890 920 955 990 1020 1055 1085 1120 1150
114 875 910 945 980 1015 1050 1080 1115 1145 1180
115 905 940 975 1010 1045 1080 1115 1145 1180 1215
116 930 965 1000 1040 1075 1110 1145 1180 1215 1250
117 955 995 1030 1065 1105 1140 1180 1215 1250 1285
118 980 1020 1060 1095 1135 1170 1210 1245 1285 1320
119 1010 1050 1090 1130 1170 1210 1245 1285 1320 1360
120 1040 1080 1120 1165 1205 1245 1285 1320 1360 1400
121 1075 1120 1160 1205 1245 1290 1330 1370 1410 1450
122 1115 1160 1205 1245 1290 1330 1375 1415 1460 1500
123 1150 1195 1245 1290 1330 1375 1420 1465 1505 1550
124 1190 1235 1285 1330 1375 1420 1465 1510 1555 1600
125 1225 1275 1325 1370 1420 1465 1510 1560 1605 1650

ETRTO規格のタイヤにて、JATMA規格と同等の負荷能力を発揮させるには、空気圧を高めに設定する必要があります。

ロードインデックスで注意する点は?

”タイヤの写真"

ロードインデックスにおいては、特に以下の2点に注意しましょう。

ロードインデックスが不足するインチアップはNG

インチアップとは、ホイールのリム径を大きくし、外径を保ったまま偏平率の低いタイヤに交換することを指します。

見た目がスポーティーになることや、操縦安定性が向上するという理由で行われますが、安全性を確保するには、タイヤのロードインデックスにも注意が必要です。

インチアップによりタイヤの構造が変わると、純正タイヤに比べてロードインデックスが下がる場合があるため、純正タイヤと同等以上のロードインデックスを持つタイヤを選ぶことが大切です。

また、ETRTO規格(XL規格)のタイヤを選ぶ場合は、規定の空気圧がJATMA規格よりも高いため、空気圧管理が重要です。

空気圧が低いまま使用すると耐荷重性能が大幅に低下するだけでなく、走行中の事故発生にもつながるため注意しましょう。

ロードインデックスが不足すると車検に通らない

ロードインデックス不足は、車検に通らない原因になります。

国土交通省が定める「道路運送車両の保安基準」により、タイヤにはその車両に必要な耐荷重性能が求められます。

具体的には、「乗車定員分の体重(1人あたり55kg)」と「最大積載量」を加えた状態、つまり積車状態※で、すべてのタイヤがその重量を分散して支える必要があるのです。

※積車状態とは、空車状態の車両に乗車定員(各55kg)の人員が乗車し、最大積載量の物品が積載された状態のこと

この状態で、1本あたりのタイヤが支えるべき重量を満たすロードインデックスでなければ、保安基準に適合せず、車検に通ることはできません。

ロードインデックスの相談はプロにするのもおすすめ

タイヤ交換の写真

ロードインデックスは、車検の合否や走行中の安全性に直結する重要な要素の一つです。
適切でないタイヤを装着すると、法令違反となるだけでなく、バーストや操縦安定性が損なわれるなどの重大なトラブルを招くリスクがあります。

しかし実際には、JATMA規格・ETRTO規格(XL)といった基準の違いや、空気圧設定との関係など、専門的な知識が求められる場面も多く、自力で判断するのが難しいと感じる方も少なくありません。

特に、インチアップやタイヤ交換を検討している場合は、交換後のタイヤに合ったロードインデックスはどれなのかを把握する必要があるため、プロに相談する方が安心です。

ブリヂストン認定の「B-select※」加入店は、専門知識と高い技術力を持つスタッフが在籍する信頼性の高い店舗ネットワークで、タイヤの無料点検やアドバイスも受けられます。

全国に800店舗以上あるため、「今のタイヤで問題ないか不安」「インチアップ後の安全性を確認したい」といった場合でも気軽に相談できるので、迷ったときはぜひB-select加入店にお気軽にご来店ください。

※「B-select」とは、ブリヂストンのタイヤ専門店「コクピット」「タイヤ館」「ミスタータイヤマン」「ブリヂストンタイヤショップ」の中でも、高い接客・作業品質を保つ店舗のネットワークです。

安全な走行のために適切なロードインデックスのタイヤを装着しよう

タイヤの写真

ロードインデックスが不足しているタイヤは、タイヤの損傷やバースト、早期劣化などのトラブルが起こるため、車種や用途に合わせて適したものを選ぶことが大切です。

タイヤ交換時には、純正タイヤと同等以上のロードインデックスを選ぶのが基本ですが、インチアップや輸入車用のタイヤを検討している場合は、JATMA規格とETRTO規格(XL規格)の違いや、速度記号との関係も理解したうえで選ぶとより安心です。

ブリヂストン タイヤオンラインストアでは、車種や用途に合ったタイヤを簡単に検索でき、購入から取付作業予約までオンラインで完結します。

来店時には、専門知識を持ったプロのスタッフがタイヤに関する疑問に丁寧に対応するため、初めてのタイヤ交換でも安心して任せられるでしょう。

安全な走行のためにも、正しい知識と信頼できるサービスをご利用ください。