クルマのエンジンオイルは定期的に交換していても、オイルフィルターについては意識していない方も多いのではないでしょうか。
オイルフィルターの交換を怠るとオイルが汚れたまま循環し、エンジントラブルを引き起こす原因になることもあります。
この記事では、オイルフィルターを交換しないとどうなるのか、適切な交換時期や費用の目安について分かりやすく解説します。
オイルフィルターとは?

オイルフィルターとは、エンジンオイルに混ざった不純物を取り除くためのパーツです。
エンジンオイルには、燃焼によって発生するススや、部品の摩耗で出る金属粉、空気中のホコリなど、様々な異物が混ざります。
異物をそのままにしておくと、エンジン内部の部品が傷つき、エンジンオイルの性能が低下してしまうため、オイルフィルターが異物をろ過することで、オイルをきれいに保ち、エンジンの性能や耐久性を維持する役割を果たしています。
オイルフィルターを交換しないとどうなる?

オイルフィルターを交換せずに使い続けると、エンジンオイルの劣化が早まり、エンジン本体にも悪影響を与える可能性があります。
具体的には、以下のような点に注意が必要です。
エンジンオイルの性能が低下する
オイルフィルターを長期間交換しないと、フィルターが目詰まりを起こし、ろ過機能が低下するため、オイルをきれいな状態に保てなくなります。
その結果、潤滑や冷却などエンジンオイル本来の性能が十分に発揮されなくなり、部品の摩耗やオーバーヒートのリスクが高まるでしょう。
エンジン内部に汚れが蓄積して、動作不良を引き起こす可能性があります。
性能低下やトラブルを防ぎ、エンジンオイルの性能を最大限に発揮するためにも、適切なフィルター交換が必要です。
詳しい記事はこちら
エンジンに負荷がかかる
フィルターが詰まると、オイルの流れがスムーズでなくなり、エンジンに余計な負荷がかかります。
その状態で走行を続けると、燃費が悪くなったり、加速が鈍くなったりするなど、走行性能にも影響が出るでしょう。
さらに深刻なのが、オイル不足によって起こる「エンジンの焼き付き」です。
エンジンの焼き付きとは金属部品同士が直接擦れ合い、高温になることで部品同士が溶けて固着してしまう現象です。
一度焼き付きが起これば、エンジンの大部分を交換しなければならない場合もあり、修理費用が数十万円以上に及ぶこともあります。
オイルフィルターの交換時期の目安

オイルフィルターは、以下の目安をもとに、定期的に交換しましょう。
- エンジンオイル交換の2回に1回(エンジンオイルの交換は3~6ヶ月に1回程度)
- 前回の交換から走行距離が10,000kmを超えたとき
- 使用頻度が少ない場合でも1年に1回
クルマの使用頻度によって適切な交換時期は異なりますが、最低でも1年に1回は交換することをおすすめします。
特に、短距離の運転が多い方や、渋滞の多い都市部で頻繁に走行する方は、エンジンに負荷がかかりやすいため、早めの交換を意識してください。
フィルターの交換はオイル交換と同時に行うと工賃が節約できることもあるため、タイミングを合わせて行うと効率的です。
オイルフィルターの交換費用の目安

オイルフィルターの交換は、エンジンオイルと同時に行うのが一般的です。
エンジンオイルとオイルフィルターを同時に交換する場合の費用の目安は、以下の通りです。
業者・店舗 | 交換費用の目安 |
---|---|
自動車販売店・ディーラー | 6,600円〜11,000円 |
タイヤ専門店 | 1,650円〜2,200円 |
カー用品店 | 4,000~8,000円 |
業者・店舗 | 交換費用の目安 |
---|---|
自動車販売店
・ディーラー |
6,600円〜11,000円 |
タイヤ専門店 | 1,650円〜2,200円 |
カー用品店 | 4,000~8,000円 |
オイルフィルターの交換費用は店舗によって異なるほか、車種やエンジンの種類によっても変動します。
エンジンオイルとオイルフィルター交換をセットで提供する店舗も多いため、事前に見積もりを取ると安心です。
最近ではWebサイトから予約できる業者・店舗も増えています。
オイルフィルターの交換方法

ブリヂストン認定の「B-select」加入店では、以下の手順でエンジンオイル・オイルフィルターの交換を行っています。
エンジンオイルの状態を確認
まずは、交換前に以下のポイントをチェックし、エンジンオイルの状態を確認します。
- エンジンオイルの量や汚れ
- オイルフィラーキャップの傷や汚れ
- 水の混入がないか
- オイル漏れを起こしていないか
オイルが黒く濁っていたり、金属粉が混ざっていたりする場合は、オイルやフィルターの劣化が進んでいる可能性があります。
水分の混入は、エンジン内の様々な不具合を引き起こすこともあるため、適切な処置が必要です。
エンジンオイルを抜き出す
次に、古いエンジンオイルを抜き出します。
エンジンオイルの抜き方は、エンジンの底部分にあるオイルパンの「ドレンボルト」を外してオイルを抜く「下抜き」と呼ばれる方法が一般的です。
車種や構造によっては、上部から吸い取る「上抜き」が選ばれることもあります。
オイルフィルターの交換
古いオイルを抜き終えたら、オイルフィルターの交換を行います。
オイルフィルターには、「カートリッジ型」と「リプレイス型」があり、車両形式に応じて適合品が決まっています。
フィルターはエンジン下部または側面に設置されており、専用のフィルターレンチで取り外します。
エンジンオイルを注入
フィルター交換後は、新しいエンジンオイルを注ぎます。
車種ごとに指定されているオイルの種類と規定量を守ることが重要です。
注入後はエンジンを一度始動させてオイルを循環させ、しばらく時間をおいてからオイルレベルゲージで油量を再チェックします。
必要があれば微調整を行い、正確な油量に仕上げます。
オイル漏れがないか確認
最後に、交換作業後のオイル漏れチェックを行います。
特にドレンボルトの締付け部分や、オイルフィルターの接合面にオイルのにじみがないかを入念に点検します。
オイル漏れの見落としは走行中のトラブルにつながるため、慎重に確認することが大切です。
交換日や走行距離を記録しておけば、次回交換の目安として役立つでしょう。
オイルフィルター交換ならB-selectへ

エンジンオイルの性能を保ち、エンジンの寿命を延ばすためには、定期的なオイルフィルターの交換が重要です。
全国に約800店舗以上を展開するブリヂストン認定の「B-select」加入店は、ブリヂストンのタイヤ専門店(コクピット・タイヤ館・ミスタータイヤマン・ブリヂストンタイヤショップ)の中でも、ブリヂストンが定めた基準をクリアした高い接客・作業品質を保つ店舗のネットワークです。
エンジンオイル交換やタイヤ交換、無料点検など、クルマに関する点検をトータルでサポートしています。
オイルフィルター交換も丁寧な作業を行いますので、ぜひお気軽にご来店ください。
※店舗によって一部サービス内容が異なるため、詳しくはご来店時に店舗スタッフにお尋ねください。
オイルフィルター交換をして快適なドライブを楽しもう

オイルフィルターは、エンジンオイルに混入する不純物を取り除き、エンジン内部を清潔に保つ重要な役割を担っています。
長期間使い続けると、エンジンオイルの性能が低下したり、エンジンに負荷がかかる原因となり、エンジンの焼き付きといったトラブルを引き起こす場合もあるため、定期的な交換を心がけましょう。
また、快適な走行を維持するためには、タイヤの定期的な点検も大切です。
タイヤの空気圧不足や溝の摩耗、傷・ひび割れなどは、走行中のパンクやスリップの原因となるため、日常点検に加えて月に一度はプロの点検を受けることをぜひご検討ください。
また、タイヤの点検のうえ、タイヤの交換や購入が必要な際には、「ブリヂストン タイヤオンラインストア」の活用がおすすめです。
タイヤ選びから取付作業予約がすべてインターネット上で完了し、取付作業は全国のB-select店舗で行います。
メーカー直販サイトならではの豊富なラインアップを誇り、保証※1・2も充実しておりますので、ぜひお気軽にご利用ください。
※1・サイズ間違い保証:万が一タイヤのサイズを間違えて購入してしまっても、無料で返品・交換ができる
※2・パンク補償:タイヤがパンクしてしまった際に、購入後60日以内であれば、パンクしたタイヤ1本の交換が無料でできる